PCの仕組み(ハードウェア)

コンピュータの部品はこれだけ。これだけ知っていればPCの仕組み(ハードウェア)はなんとなくわかっているという顔をしてよい。

f:id:kasasagikasasagi:20150914193915p:plain

PCの外箱 箱。
CPU パソコンの心臓部。後述するハードディスクに保存されたデータに対して処理を行う。テレビCMで耳にした「Intelはいってる」は、「このPCはIntel社製のCPUを使用しています」の意。
ファン CPUは作動するととても熱くなるので、ファンで冷ます。アナログな小さい扇風機。PCの外箱に付属していることもある。
ハードディスク データを保存する。画像やエクセルファイルといったデータ だけでなく、OSやアプリケーションもここに保存する。
メモリ CPUが処理を行う際、ハードディスク上に保存されたデータをこのメモリ上にいった呼び出して 処理を行う。
電源 電源。PCの外箱に付属していることもある。
マザーボード 基盤。各部品をこの上に組み立てる。インターネットに接続するLANポートや、マウスやキーボードに接続するUSBポート、ディスプレイに接続するポートはマザーボードについている。

 

大きめの家電量販店等でこれらを買ってきて組み立てればふつうのPCとして動く。マザーボードに他の部品を組み立てて外箱にはめるだけ。IKEAニトリの組み立て家具と同じ程度の簡単さである。安い部品で組めば予算数万円でできる。

 

このほか、特にディスプレイに表示される画質にこだわりたい人はグラフィックカード、スピーカーに出力する音質にこだわりたい人はサウンドカードなど、用途に応じて部品を追加してもいい。

 

薄型のノートPCも、各部品の小型化等はあるが構成は同じである。

PCの仕組みはこのように簡易なため、新興国の新規メーカーのPC市場への参入も容易だった。15年くらい前は皆がSonyVaioを持っていた時期もあったような気もするが、現在では日本メーカーは市場を奪われてしまった感がある。

 

なお実際に自分でPCを組み立てる際は、部品ごとの接続の規格や相性等もあるため、なるべく新しい自作PCに関するムック本などを購入して参考にするとよい。現時点だとこのあたりか。もちろん販売店の店員も相談にのってくれるだろう。

自作PCパーツパーフェクトカタログ2015 (インプレスムック)

自作PCパーツパーフェクトカタログ2015 (インプレスムック)

 

 

部品もセットにしたムック本もあるよう。 

 

体系的・本格的にコンピュータの仕組みを学びたい場合は「コンピューターアーキテクチャ」という分野を学ぶとよい。このあたりが定番教科書なのかな。

ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第5版

ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第5版